コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

免疫力アップ健康ライフ

  • ホーム

腸内環境

  1. HOME
  2. 腸内環境
車中でぐるぐる
2021年3月3日 / 最終更新日時 : 2023年3月21日 管理人 ブログ一覧

下痢・便秘・腹痛などを繰り返すIBS(過敏性腸症候群)とは

下痢や便秘を繰り返したり、排便を伴う腹痛や排便後に緩和する腹痛など、お腹に気になる症状はありませんか? IBS(過敏性腸症候群)という疾患かもしれません。 検査しても異常が見つからず、数か月以上続く状態の場合に疑われる疾 […]

腸活イラスト
2021年3月3日 / 最終更新日時 : 2023年3月2日 管理人 ブログ一覧

快便になる方法!あなたの便の形と色はどのタイプ?

便秘や下痢・腹痛・膨張感・おならが増えたなど、お腹に不快な症状はありませんか? 便の色や形を観察することで、腸の状態を知ることができます。 不快な症状の原因を改善して毎日快便を目指しましょう。 対策方法などをご紹介します […]

不健康な大腸
2021年3月3日 / 最終更新日時 : 2023年3月21日 管理人 ブログ一覧

その症状はお腹のカビが原因かも!SIFOという疾患をご存じですか?

最近、腸にカビが生えている人が増えているのはご存じですか?   カンジダ菌という真菌の一種で、常在菌の一つとして健康な人の腸にも存在していますが、食生活や生活習慣の乱れから免疫力が弱まると異常繁殖し病原性を表し […]

お腹が痛い女性
2021年3月3日 / 最終更新日時 : 2023年3月21日 管理人 ブログ一覧

お腹が張って大量のガスが出るSIBOという疾患をご存じですか?

お腹が張って苦しい症状はありませんか? 腸内環境に良いとされている食物繊維や発酵食品をとると、便秘や下痢・腹痛を引き起こし、大量のガスが発生して調子が悪くなる人がいます。   もしかすると、小腸内で細菌が過剰に […]

悩みやストレスを抱える女性のイメージ
2021年3月3日 / 最終更新日時 : 2023年3月21日 管理人 ブログ一覧

リーキーガット症候群という腸の疾患をご存じですか?

リーキーガット症候群という疾患をご存じですか? 小腸の粘膜に炎症が起こり傷ついて、小さな隙間があきます。 本来血管内に取り込まれることのない、未消化の食べ物や毒素・ウイルス・アレルゲンなどが血管に漏れ出てしまう状態の疾患 […]

腹痛の女性
2021年3月3日 / 最終更新日時 : 2023年3月21日 管理人 ブログ一覧

下痢や便秘・腹痛など腸の症状におすすめの漢方薬について

腹痛や下痢・便秘を繰り返すなど、腸の症状でお悩みはありませんか? 対策として漢方薬を使用する方法があります。 漢方薬は複数の有効成分が含まれていて、さまざまな症状に効果を発揮します。 それぞれの症状にあった漢方薬をご紹介 […]

2020年8月7日 / 最終更新日時 : 2023年9月1日 管理人 ブログ一覧

腸内環境を整えて、腸年齢を若返らせる腸に良い食べ物とは?

  腸には、約1億個の神経細胞が存在し、体内の免疫力の70%が集まっていることをご存じですか?   腸内環境を整えることで、免疫力を高めて感染症の予防、がんの発症を抑制し、健康な体と心、美肌を手に入れ […]

最近の投稿

家族性高コレステロール血症は遺伝性の疾患です

2024年10月11日

LDLコレステロールが増える原因と、酸化LDL(悪玉)コレステロールが引き起こす病気

2023年10月16日

グルタチオンには抗酸化作用と解毒作用がありメラニンの生成を抑えてシミを予防する

2023年9月1日

昆布や野菜に含まれるグルタミン酸には記憶力向上と認知症予防効果があります

2023年9月1日

薄毛・抜け毛を予防して美しい髪を作るケラチンを合成する食品について

2023年9月1日

グリシンは睡眠の質を高めて不眠を改善する作用や精神をリラックスさせる効果

2023年9月1日

ターンオーバーを正常化させシミなどの色素沈着を防ぐシステインについて

2023年9月1日

アレルギー症状を緩和して髪の健康を促すメチオニンを含む食材について

2023年9月1日

トランス脂肪酸が身体に与える影響と安心な選ぶべき製造方法の油とは

2023年9月1日

エクオールが更年期障害の辛い症状を軽減することはご存じですか?

2023年8月31日

カテゴリー

  • お知らせ
  • ブログ一覧
  • 健康
  • 免疫力
  • 腸内環境

アーカイブ

  • 2024年10月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2021年7月
  • 2021年3月
  • 2020年8月
  • 運営者情報

サイト名:免疫力アップ健康ライフ
URL:https://mandjmedical.com/

Copyright © 免疫力アップ健康ライフ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU

最近の投稿

2024年10月11日 / 最終更新日時 : 2024年10月11日 管理人 ブログ一覧

家族性高コレステロール血症は遺伝性の疾患です

家族性高コレステロール血症は、生まれつきLDLコレステロール値が高く、早期に心臓の血管に動脈硬化を起こす遺伝性の疾患です。 若くして狭心症や心筋梗塞を発症する恐れがあります。   1 家族性高コレステロール血症 […]

2023年10月16日 / 最終更新日時 : 2024年5月17日 管理人 ブログ一覧

LDLコレステロールが増える原因と、酸化LDL(悪玉)コレステロールが引き起こす病気

  コレステロールは細胞膜やホルモン・ビタミンDの原料となり、脂肪の消化吸収を助ける作用があり、生命維持に必須な役割を担っています。 コレステロールにはHDLとLDLとがあり、活性酸素によって酸化したLDLコレ […]

2023年9月1日 / 最終更新日時 : 2023年9月1日 管理人 ブログ一覧

グルタチオンには抗酸化作用と解毒作用がありメラニンの生成を抑えてシミを予防する

グルタチオンは体内の細胞に存在していて、強力な抗酸化作用と解毒作用があり、さまざまな病気や老化の予防に効果があります。 加齢にともない減少しますので、グルタチオンを含む食品を摂取しましょう。 それでは、主な働きと食品につ […]

2023年9月1日 / 最終更新日時 : 2023年9月1日 管理人 ブログ一覧

昆布や野菜に含まれるグルタミン酸には記憶力向上と認知症予防効果があります

グルタミン酸は、昆布や野菜などに含まれる旨味成分で、タンパク質を構成する20種類のアミノ酸のうちの1つです。 体内で合成できる非必須アミノ酸で、グルタチオンの前駆体となります。 グルタミン酸は体内のエネルギー源として最も […]

2023年9月1日 / 最終更新日時 : 2023年9月1日 管理人 ブログ一覧

薄毛・抜け毛を予防して美しい髪を作るケラチンを合成する食品について

抜け毛や薄毛、パサつきなど髪の痛みが気になりませんか? 原因は、髪の主成分であるケラチンが不足することで起こります。 健康で美しい髪を育むには、ケラチンを作る食物を摂取することが大切です。 それでは、ケラチンを作る成分が […]

2023年9月1日 / 最終更新日時 : 2023年9月1日 管理人 ブログ一覧

グリシンは睡眠の質を高めて不眠を改善する作用や精神をリラックスさせる効果

グリシンは、睡眠の質を向上させて不眠を改善します。 精神を安定させて、うつを改善する働きや、抗酸化作用で活性酸素を無害化します。 美容面では、肌の弾力・ハリを保つ役割があります。 それでは、グリシンについてご紹介します。 […]

2023年9月1日 / 最終更新日時 : 2023年9月1日 管理人 ブログ一覧

ターンオーバーを正常化させシミなどの色素沈着を防ぐシステインについて

システインは、シミやそばかすの原因となるメラニンの生成を抑制して、肌の生まれ変わり(ターンオーバー)を正常に機能させシミを排出させる働きがあります。 抗酸化作用や肝臓の解毒作用があり、二日酔いの原因となるアセトアルデヒド […]

2023年9月1日 / 最終更新日時 : 2023年9月1日 管理人 ブログ一覧

アレルギー症状を緩和して髪の健康を促すメチオニンを含む食材について

メチオニンはたんぱく質の材料となるアミノ酸で、アルコールの分解・毒素の解毒・アレルギー症状の緩和・うつ症状の改善する働きがあります。 お肌の弾力を保持し老化を予防したり、髪の成分であるケラチンを合成して抜け毛や薄毛を予防 […]

2023年9月1日 / 最終更新日時 : 2023年9月28日 管理人 ブログ一覧

トランス脂肪酸が身体に与える影響と安心な選ぶべき製造方法の油とは

トランス脂肪酸は、マーガリンやショートニング、パーム油やサラダ油など、様々な食品に使用され日々私達の体内に取り込まれています。認知症や動脈硬化、アレルギー疾患など様々な病気の原因となります。 健康を維持するには、トランス […]

2023年8月31日 / 最終更新日時 : 2023年9月1日 管理人 ブログ一覧

エクオールが更年期障害の辛い症状を軽減することはご存じですか?

更年期の急な発汗・ほてり・手足の冷え・頭痛などの症状で悩んでいませんか? 原因は、女性ホルモンが急激に減少し自律神経に影響を与えているからです。 症状の改善には、大豆製品を食べると良いと聞いたことがありませんか? 大豆イ […]

  • ホーム
PAGE TOP