目や皮膚・粘膜を健康にするビタミンAが豊富な食品について

ビタミンAは、目や皮膚・粘膜の健康維持に欠かせない成分です。

不足すると、暗い場所で物が目が見えずらくなったり、皮膚の乾燥・角質化を招きます。

脂溶性ビタミンの一種なので、過剰に摂取すると蓄積して健康障害を起こします。

 

1.ビタミンA(レチノール)について

ビタミンAは、レバーなどの動物性食品に多く含まれる脂溶性ビタミンの一種で、体内でレチノール・レチナール・レチノイン酸として存在しています。

レチノール(ビタミンA)の働きは、目の健康や皮膚・粘膜を健康に保つ働きがあります。

ビタミンAのほとんどが肝臓に蓄えられ、過剰摂取すると体内に蓄積し、健康被害を起こす場合があります。

水に溶けにくく、油に溶けやすい性質なので、油と一緒に摂ると吸収率がアップします。

 

2.プロビタミンAについて

野菜などの植物性食品に含まれるカロテノイドのβ-カロテンなどは、体内で必要な時に、必要な量がビタミンAに変換され、プロビタミンA(ビタミンA前駆体)と呼ばれます。

カロテノイドは動植物の黄色または赤色の天然色素で、600種類以上あると言われていますが、プロビタミンAとして働くのは、α-カロテン・β-カロテン・β-クリプトキサンチンなど約50種類です。

プロビタミンAのなかで、βカロテンが体内で最も効率良くビタミンAに変換されます。

強力な抗酸化作用で、活性酸素を取り除く働きがあります。

β-カロテンを沢山摂っても、必要な量だけがビタミンAに変換されるため、ビタミンAによる過剰症の心配がありません。

水に溶けにくく、油に溶けやすい性質です。

β-カロテンは油と一緒に摂ると吸収率がアップします。

 

 

3.ビタミンAの主な働き

 

  • 目の健康を維持する
  • 暗いところでの視力を維持する
  • 皮膚や粘膜を健康に保つ
  • 細菌から防御する
  • 抵抗力アップ
  • 活性酸素の除去
  • 動脈硬化の予防

 

 

4.ビタミンAが不足すると

 

  • 夜盲症(暗い所で物が見えにくくなる)
  • 目が乾く
  • 眼球の角化
  • 眼球乾燥症(白目や角膜が乾燥して厚くなる)
  • 眼球のびらん
  • 角膜軟化症
  • 失明
  • 皮膚や粘膜が乾燥し角質化して厚くなる
  • 胃腸が弱くなる
  • 慢性の下痢
  • 免疫力の低下
  • 風邪をひきやすくなる
  • 感染症にかかりやすくなる
  • 小児の発育障害
  • 爪が弱くなる
  • 発がんリスクが高まる

 

 

<ビタミンA欠乏症とは?>

アフリカや東南アジアなどの発展途上国では、食事からの摂取が足りなく、失明の原因になっています。

先進国では、栄養吸収障害の出る疾患を持っている場合に発症するケースがあります。

 

ビタミンA欠乏症の原因

  • 長期間のビタミンAが不足した食生活
  • 肝疾患
  • 妊娠によるビタミンA不足
  • 栄養吸収に障害を起こす病気(クローン病・原発性胆汁性硬化症・短腸症候群)
  • セリアック病
  • 膵臓の疾患

 

ビタミンA欠乏症の診断

  • 医師の問診
  • 血液検査でビタミンAの数値を測定
  • 眼科的な診察、網膜伝図検査の検査

 

ビタミンA欠乏症の治療

  • 高用量のビタミンAを投与
  • 基礎疾患に対しての治療

 

 

5.ビタミンAの過剰摂取について

ビタミンAは脂溶性ビタミンの一種なので、大量摂取は体内に蓄積して過剰症を引き起こす恐れがあるので、適切な容量を心がけましょう。

緑黄色野菜や果物など食材から大量にカロテノイドを摂取しても、必要な量だけがビタミンAになるので過剰症になることはありません。

手のひらや足の裏の皮膚が黄色く変色する程度です。

過剰症の原因としては、ビタミンAのサプリメントなどの服用があげられます。

 

<ビタミンAの過剰摂取による主な症状>

  • 頭痛
  • 食欲不振
  • 吐き気
  • 発疹
  • 口唇炎
  • にきび
  • 脱毛症
  • 筋肉痛
  • 皮膚の乾燥
  • 皮膚の角質化
  • 皮膚のかゆみ
  • 唇のひび割れ
  • 筋力の低下
  • 筋肉痛
  • 肝臓肥大
  • 小児の発育障害
  • 高齢者の骨折
  • 妊娠初期にビタミンAを過剰摂取すると、胎児に奇形の発生率が高くなる
  • 大量にビタミンAを乳児や小児が摂取することは危険

 

 

6.ビタミンA(レチノール)を多く含む食品

水に溶けにくく、油に溶けやすい性質なので、油と一緒に摂ると吸収率がアップします。

 

【魚介類】

魚介類(レチノール含有率順に上から表示) レチノール含有率(成分量100gあたりmg)
あんこう/きも/生 8300mg
やつめうなぎ/生 8200mg
あゆ/内臓/焼き/養殖 6000mg
あゆ/内臓/生/養殖 4400mg
うなぎ/きも/生 4400mg
うなぎ/生/養殖 2400mg
あゆ/うるか 2000mg
あゆ/内臓/焼き/天然 2000mg
やつめうなぎ/干しやつめ 1900mg
ほたるいか/ゆで 1900mg
マジェランあいなめ/生 1800mg
ぎんだら/水煮 1800mg
あゆ/内臓/生/天然 1700mg
ほたるいか/生 1500mg
うなぎ/白焼き 1500mg
ぎんだら/生 1500mg
うなぎ/かば焼き 1500mg
くろまぐろ/赤身/焼き/養殖 1100mg
くろまぐろ/赤身/蒸し/養殖 990mg

 

【肉類】

 
肉類(レチノール含有率順に上から表示) レチノール含有率(成分量100gあたりmg)
スモークレバー/ぶた 17000mg
にわとり/肝臓/生 14000mg
ぶた/肝臓/生 13000mg
レバーペースト/ぶた 4300mg
レバーソーセージ/ぶた 2800mg
うし/肝臓/生 1100mg
フォアグラ/がちょう/ゆで 1000mg

 

【油脂類】

油脂類(レチノール含有率順に上から表示) レチノール含有率(成分量100gあたりmg)
たらのあぶら 37000mg
無発酵バター/食塩不使用バター 780mg
発酵バター/有塩バター 760mg
無発酵バター/有塩バター 500mg

 

【卵類】

卵類(レチノール含有率順に上から表示) レチノール含有率(成分量100gあたりmg)
卵黄/鶏卵/乾燥卵黄 630mg
うずら卵/水煮缶詰 480mg
卵黄/鶏卵/生 470mg
卵黄/鶏卵/ゆで 440mg
全卵/鶏卵/乾燥全卵 420mg
卵黄/鶏卵/加糖卵黄 390mg
うずら卵/全卵/生 350mg
ピータン/あひる卵 220mg
全卵/鶏卵/素揚げ 200mg
全卵/鶏卵/目玉焼き 200mg

 

【乳類】

乳類(レチノール含有率順に上から表示) レチノール含有率(成分量100gあたりmg)
乳児用調整粉乳 560mg
マスカルポーネ/ナチュラルチーズ 390mg
ホイップクリーム/乳脂肪 340mg
チェダー/ナチュラルチーズ 310mg
やぎ/ナチュラルチーズ 290mg
モッツアレラ/ナチュラルチーズ 280mg
ブルー/ナチュラルチーズ 270mg
ゴーダ/ナチュラルチーズ 260mg
エダム/ナチュラルチーズ 240mg

 

日本食品標準成分表2020年版(八訂)のデータを参考に作成

https://fooddb.mext.go.jp/search.html

 

7.プロビタミンAとして働くカロテノイド

体内でプロビタミンAとして働くカロテノイドは、α-カロテン・β-カロテン・β-クリプトキサンチンなど約50種類存在しています。

βカロテンが体内で最も効率良くビタミンAに変換されます。

水に溶けにくく、油に溶けやすい性質です。

β-カロテンは油と一緒に摂ると吸収率がアップします。

 

7-①.α-カロテンを多く含む食品

 

【藻類】

藻類(α-カロテン含有率順に上から表示) α-カロテン含有率(成分量100gあたりmg)
あまのり/ほしのり 8800mg
あまのり/味付けのり 5600mg
あまのり/焼きのり 4100mg
いわのり/素干し 3600mg
あおのり/素干し 2200mg
あおさ/素干し 300mg

 

【野菜類】

野菜類(α-カロテン含有率順に上から表示) α-カロテン含有率(成分量100gあたりmg)
にんじん/根皮なし/油いため 4500mg
にんじん/根/冷凍油いため 4400mg
にんじん/根/ゆで 4200mg
にんじん/根/冷凍 3900mg
にんじん/根/皮/生 3800mg
にんじん/根/皮つき/生 3300mg
にんじん/グラッセ 3300mg
にんじん/根/皮なし/生 3200mg
にんじん/根/皮なし/ゆで 3100mg
ミニキャロット/根/生 2200mg
野菜ミックスジュース/濃縮タイプ 1400mg
ミックスベジタブル/冷凍/油いため 1400mg
にんじん/根/皮なし/素揚げ 1400mg
ミックスベジタブル/冷凍/ゆで 1400mg
にんじん/ジュース/缶詰 1300mg
ミックスベジタブル/冷凍 1300mg
葉にんじん/葉/生 780mg
とうがらし/果実/乾 400mg
野菜ミックスジュース/通常タイプ 390mg

 

【果実類】

果実類(α-カロテン含有率順に上から表示) α-カロテン含有率(成分量100gあたりmg)
すだち/果皮/生 360mg
バナナ/乾 330mg
プルーン/乾 130mg

日本食品標準成分表2020年版(八訂)のデータを参考に作成

https://fooddb.mext.go.jp/search.html

 

7-②.β-カロテンを多く含む食品

【野菜類】

野菜類(β-カロテン含有率順に上から表示) β-カロテン含有率(成分量100gあたりmg)
とうがらし/果実/乾 14000mg
にんじん/根/冷凍/油いため 11000mg
しそ/葉/生 11000mg
にんじん/根/冷凍/ゆで 10000mg
モロヘイヤ/茎葉/生 10000mg
にんじん/根/皮なし/油いため 9900mg
にんじん/根/冷凍 9100mg
にんじん/グラッセ 8600mg
ほうれんそう/葉/冷凍/ゆで 8600mg
ほうれんそう/葉/通年平均/油いため 7600mg
パセリ/葉/生 7400mg
ほうれんそう/葉/冷凍/油いため 7200mg
にんじん/根/皮なし/ゆで 7200mg
にんじん/根/皮つき/生 6900mg
にんじん/根/皮つき/ゆで 6900mg
にんじん/根/皮/生 6700mg
よめな/葉/生 6700mg
にんじん/根/皮なし/生 6700mg
とうがらし/果実/生 6600mg
モロヘイヤ/茎葉/ゆで 6600mg
バジル/葉/生 6300mg
よもぎ/葉/ゆで 6000mg
ちぢみゆきな/葉/ゆで 5900mg
とうがらし/葉・果実/油いため 5600mg
ほうれんそう/葉/冬採り/ゆで 5400mg
西洋かぼちゃ/果実/焼き 5400mg
ほうれんそう/葉/通年平均/ゆで 5400mg
ほうれんそう/葉/夏採り/ゆで 5400mg
しゅんぎく/葉/ゆで 5300mg
あしたば/葉茎/生 5300mg
よもぎ/葉/生 5300mg
ほうれんそう/葉/冷凍 5300mg
あしたば/葉茎/ゆで 5200mg
なずな/葉/生 5200mg
とうがらし/葉・果実/生 5100mg
ミニキャロット/根/生 4900mg
きんときにんじん/根/皮つき/生 4800mg
めたで/芽ばえ/生 4900mg
きんときにんじん/根/皮つき/生 4800mg
トウミョウ/芽ばえ/ゆで 4800mg
きんときにんじん/根/皮なし/ゆで 4700mg
しゅんぎく/葉/生 4500mg
にら/葉/油いため 4500mg
きんときにんじん/根/皮なし/生 4400mg
トウミョウ/芽ばえ/油いため 4400mg
にら/葉/ゆで 4400mg
だいこん/葉/ゆで 4400mg
ようさい/茎葉/生 4300mg
ほうれんそう/葉/夏採り/生 4200mg

 

【果実類】

果実類(β-カロテン含有率順に上から表示) β-カロテン含有率(成分量100gあたりmg)
マンゴー/ドライマンゴー 5900mg
あんず/乾 4800mg
メロン/赤肉種/生 3600mg
あんず/生 1400mg
パッションフルーツ/果汁/生 1100mg
プルーン/乾 1100mg
すいか/赤肉種/生 830mg
くこ/実/乾 800mg
バナナ/乾 670mg
あんず/ジャム/低糖度 630mg
マンゴー/生 610mg

 

【藻類】

藻類(β-カロテン含有率順に上から表示) β-カロテン含有率(成分量100gあたりmg)
あまのり/ほしのり 38000mg
まつも/素干し 30000mg
あまのり/味付けのり 29000mg
いわのり/素干し 25000mg
あまのり/焼きのり 25000mg
あおのり/素干し 20000mg
ひとえぐさ/素干し 8500mg
わかめ/乾燥わかめ/板わかめ 8400mg
わかめ/乾燥わかめ/素干し 7700mg
かわのり/素干し 5600mg
ひじき/ほしひじき/乾 4400mg
みついしこんぶ/素干し 2700mg
あらめ/蒸し干し 2700mg
あおさ/素干し 2500mg
わかめ/カットわかめ/乾 2200mg
ほそめこんぶ/素干し 1800mg
まこんぶ/素干し/乾 1600mg
えながおにこんぶ/素干し 1400mg
わかめ/乾燥わかめ/素干し/水戻し 1200mg
がごめこんぶ/素干し 1200mg
わかめ/原藻/生 930mg
りしりこんぶ/素干し 850mg

 

【香辛料類】

香辛料類(β-カロテン含有率順に上から表示) β-カロテン含有率(成分量100gあたりmg)
パセリ/乾 28000mg
チリパウダー 7600mg
とうがらし/粉 7200mg
パプリカ/粉 5000mg
バジル/粉 2400mg
セージ/粉 1400mg

 

【し好飲料類】

し好飲料類 β-カロテン含有率(成分量100gあたりmg)
青汁/ケール 10000mg

日本食品標準成分表2020年版(八訂)のデータを参考に作成

https://fooddb.mext.go.jp/search.html

 

7-③.β-クリプトキサンチンを多く含む食品

 

【野菜類】

野菜類(β-クリプトキサンチン含有率順に上から表示) β-クリプトキサンチン含有率(成分量100gあたりmg)
とうがらし/果実/乾 7400mg
とうがらし/果実/生 2200mg
トマピー/果実/生 500mg
オレンジピーマン/果実/油いため 320mg
オレンジピーマン/果実/生 290mg
赤ピーマン/果実/油いため 240mg
赤ピーマン/果実/生 230mg

 

【果実類】

果実類(β-クリプトキサンチン含有率順に上から表示) β-クリプトキサンチン含有率(成分量100gあたりmg)
くこ/実/乾 4400mg
かき/干しがき 2100mg
うんしゅうみかん/砂じょう/早生/生 2000mg
うんしゅうみかん/じょうのう/早生/生 1900mg
うんしゅうみかん/砂じょう/普通/生 1800mg
うんしゅうみかん/じょうのう/普通/生 1700mg
せとか/砂じょう/生 1400mg
セミノール/砂じょう/生 1300mg
うんしゅうみかん/果実飲料/濃縮還元ジュース 1100mg
はるみ/砂じょう/生 1100mg
ぽんかん/砂じょう/生 1100mg
パパイア/完熟/生 820mg
うんしゅうみかん/果実飲料/ストレートジュース 740mg
きよみ/砂じょう/生 690mg
うんしゅうみかん/缶詰/果肉 640mg
しらぬひ/砂じょう/生 630mg
びわ/生 600mg
かき/甘がき/生 500mg

 

【香辛料類】

香辛料類(β-クリプトキサンチン含有率順に上から表示) β-クリプトキサンチン含有率(成分量100gあたりmg
チリパウダー 3100mg
とうがらし/粉 2600mg
パプリカ/粉 2100mg

 

【藻類】

藻類(β-クリプトキサンチン含有率順に上から表示) β-クリプトキサンチン含有率(成分量100gあたりmg
あまのり/ほしのり 1900mg
いわのり/素干し 1900mg
あまのり/味付けのり 1200mg
あまのり/焼きのり 980mg

日本食品標準成分表2020年版(八訂)のデータを参考に作成

https://fooddb.mext.go.jp/search.html

 

8.まとめ

ビタミンA(レチノール)

  • ビタミンAは体内でレチノール・レチナール・レチノイン酸として存在
  • 脂溶性ビタミンである
  • 体内での吸収が良い
  • 抵抗力を高める
  • 目や皮膚の粘膜を健康に保つ
  • 暗いところでの視力を維持する
  • サプリメントなどで多く摂りすぎると肝臓に蓄積する
  • 不足すると夜盲症になる
  • 不足すると皮膚や粘膜の乾燥を引き起こし角質化させる
  • 不足すると免疫力が低下しで風邪をひきやすくなる
  • 水に溶けにくく、油に溶けやすいので油と摂ると吸収が良くなる
  • レチノールは、鶏レバー・豚レバー・牛レバー・ウナギ・ホタルイカ・銀だら・卵黄・全卵・バター・チーズなどに多く含含まれている

 

プロビタミンA

  • 体内でプロビタミンAとして働くカロテンは、α-カロテン・β-カロテン・β-クリプトキサンチンなど50種類くらいが存在
  • 必要な量だけプロビタミンAに変換されるので過剰摂取の心配がない
  • βカロテンが体内で最も効率良くビタミンAに変換される
  • β-カロテンは油と一緒に摂ると吸収率が高まるので、油を使った調理や生野菜にはオリーブオイルなどをかけて食べる
  • 強力な抗酸化作用がある
  • 活性酸素を除去する
  • β-カロテンは、水に溶けにくく、油に溶けやすいので油と摂ると吸収が良くなる
  • α-カロテンは、干し海苔・味付け海苔・焼き海苔・にんじんなどに多く含まれている
  • β-カロテンは、とうがらし・にんじん・しそ・ほうれんそう・モロヘイヤ・しゅんぎく・ドライマンゴー・あんず・メロン・干しのり・味付けのり・焼きのり・わかめ・こんぶなどに多く含まれている
  • β-クリプトキサンチンは、クコの実・温州みかん・干しがき・せとか・はるみ・ぽんかん・パパイア・とうがらし・オレンジピーマン・赤ピーマンなどに多く含まれている

 

以上、ビタミンAについてご紹介いたしました。

最後までお読みいただき誠にありがとうございました。

Follow me!